![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
機材の取扱い |
8−@各機材一覧 | 8−A1Lガン | 8−B20Lエアレス | 8−Cアンダーコーティングプロ | |
8−@各機材一覧 | |
(1)1Lカートリッジガン | |
ノックスドールのアンダーコート剤や浸透防錆剤の1L缶を使用する際は、 1Lの缶に直接取り付けできるこの1Lカートリッジガンが便利です。 ![]() ・アンダーコート剤を塗布する際は、エアの圧力を5Kg/cm2〜8Kg/cm2の範囲で使用して下さい。 ・ノックスドールの塗布後は、8-A-(2)1Lガン洗浄方法を参照して洗浄を行って保管して下さい。 |
|
(2)エアレス | |
ノックスドールのアンダーコート剤20L缶(主に1100、900)を使用する際は、 圧送式のエアレスユニットを使用し、 20Lの缶から直接吸い出して効率良く塗布を行うことができます。 ![]() 〈写真は、エアレスユニットALS-433C-S1〉 ・エアレスでノックスドールを塗布する際は、エアレスに導入するエア圧力を ・ノックスドールの塗布後は、8-B-(2)エアレス洗浄方法を参照して洗浄を行って保管して下さい。 圧送式塗布機械での施工は、機械の適正がありますので詳しくは、(株)創新までお問い合わせください。 |
|
(3)アンダーコーティングプロ | |
ノックスドール浸透防錆剤の1Lをこのアンダーコーティングプロに詰め替えて塗布作業を行うことで 塗布する材料の状態をきめ細かく調整して塗布することができます。 浸透性防錆タイプのノックスドールを1L・20Lの原液タイプで利用する場合に使用します。 詰め替えのカップに材料を充填できます。エアゾールに比べると、エア流量・材料の量を細かく調整できます。 ![]() ・浸透性防錆剤を塗布する際は、エアの圧力を1.5Kg/cm2から必要に応じて調整しながら 使用して下さい。(加圧し過ぎるとリディューサーからミストが漏れてきます。) ・ノックスドールの塗布後は、8-C-(2)アンダーコーティングプロ洗浄方法を参照して |
|
8−@各機材一覧 | 8−A1Lガン | 8−B20Lエアレス | 8−Cアンダーコーティングプロ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |